【お知らせ】chama先生のヨガ指導者養成コース200時間 in 福岡 
2012/07/28 Sat. 12:00 [edit]
この度chama先生による指導者養成コース200時間を ここ福岡にて開催する運びとなりました。
東京以外の都市ではじめての開催です。
10か月間を通じてじっくりと少人数指導(14名定員)で学びます。
*全米ヨガアライアンス認定取得可能
《chama ヨガ指導者養成コース200時間 福岡第1期》
2012年10月20日(土)~2013年7月15日(月祝) >>お申し込みはこちら
東京のヨガスタジオ「TOKYOYOGA」のディレクターchama先生による
200時間のヨガ指導者養成プログラムです。
ヨガ指導者を目指す人はもちろん プラクティスの質を深めたいヨガ練習生におすすめします。
~教えることは 学ぶこと。~
本当にもっと学びたいのであれば「教えること」だと考えます。
もし ヨガをもっと深めたいと思っているあなたが何が必要かを知りたいのであれば
ためしに誰かに教えてみてください。
自分が何を知らなくて 何を知ってるのか?
知っているようで 実はあいまいだったこと。
当たり前だと思っていたことが実はそうではなかったこと。
正しいと思っていることの根拠。
様々なことに気がつくでしょう。
このコースの指導は実践がベースです。
多くの「教える」実践を重ねることであなた自身についてを深く知り
指導者としての責任と自覚が芽生えます。
教えることは 学ぶこと。
指導者を目指す人も目指さない人も
深くヨガを学びたい人であればどなたでも大歓迎です。
~マニュアルではない少人数指導~
chama先生の200時間指導者養成コースでは
テキストはありますが指導のための専用のマニュアルの用意はありません。
指導者養成コースを初めて受ける人は 経験の浅さから自信がなくマニュアルに頼ってしまうため
卒業後もマニュアルにとらわれて可能性を自ら狭めてしまうことがあるからです。
このコースでは「本質」を学んでもらうため マニュアル通りにプログラムを進めるトレーニングではなく
講師と生徒のコミュニケーションを重視して行われます。
経験で得られたものはリアルに身につき 観察力・判断力・応用力を伸ばしてくれるからです。
200時間という限られた時間を有効に使うため 定員を制限し
毎期 参加者の経験や個性に合わせた内容で指導しています。
chama先生が教える指導者養成コースとしてはベースは同じですが
毎期アプローチが異なるため 前回のコースで行ったことが今回のコースでは行われないこともあります。
そのため卒業生は 毎回コースが続く限り無料で見学をすることできます。(東京・福岡ともに可)
卒業後もコースを客観的に見ることで新たな発見をし 違う角度のアプローチに触れることができます。
受講する方には コースの修了を終わりと考えずに
新たな学びのスタートととらえて継続して学んでもらいたいと考えています。
~カラダを通じて知る自分と他人~
このコースでは 講師の指導だけではなく多くのペアワークやアジャストメントなど
普段のヨガスタジオでの練習ではできない多くの経験をします。
まずは ヨガへの入り口としても目に見える自分の「カラダ」という
最も身近な存在とのコミュニケーションが重要だと考えています。
カラダの声を聞き動きを知った上でヨガに向き合うことは 長くヨガを続ける上で大切なことです。
それは他人についても同様です。
他人のカラダから伝わる本質的なメッセージをきちんと受け取ることが
自分にとってのあらたな学びとなります。
他人と自分との違い 他人と他人の違い 人は全て違うということを受け止め受け入れていくことも
ヨガのプラクティスの一つです。
実際に自分の身体を動かすだけではなく他人との作業を通じて得られるフィードバックに
きちんと真摯に向き合い・考え・さらなる実践を積んでいく練習をします。
~ヨガの普及についてちょっとだけ真剣に考えてみる。~
「ヨガってすばらしい」と感じているあなたのまわりにどれだけ日常的にヨガをしている人がいますか?
あなたという人を通じて多くの人にヨガを知ってもらうことをすこし考えてみましょう。
コースの中には「プロモーションを学ぶ」という時間があります。
ヨガの普及を目的とした会社であるTYGとして 指導者養成コースを受講した人に知っておいて欲しい
ヨガの魅力を人に伝えるテクニックを教えます。
このコースを終えたとき
ヨガ指導者にとって必要な基礎的な実践と理論の習得が自立したヨガプラクティショナーへ導き
ヨガ指導者としての確かな道を進むスタートラインに立てることでしょう。
~200時間指導者養成コースを修了することで得られること。~
・自立したヨガ練習生としての姿勢
・基本的な機能解剖学への知識
・アシュタンガヨガならびにハタヨガの基礎と指導
・リストラティブヨガの基礎と指導
・ヨガの成り立ちへの理解とヨガ哲学の土台
・ヨガティーチャーとしてのプロモーションの方法
・ヨガティーチャーとしての自信
・TOKYOYOGA指導者養成コース(200時間)認定証
・全米ヨガアライアンス200時間への登録申請資格
【受講資格】
ヨガ指導を目指す人。もっとヨガを深めたい練習生。
定期的なヨガの経験のある人。
【継続学習制度】
・卒業後コース見学制度(無料)
コースをすべて修了した人は次期から東京・福岡開催の見学が可能となります。
*それぞれ規定があります。
【福岡開催限定特別クラス】
福岡コースでは東京コースとは一部異なり
東京コースにあるTOKYOYOGAのスタジオでのクラス受講が含まれていません。
そのため 福岡コースの受講生はchama先生による特別クラスの受講が可能となります。
特別クラスは講座開催日の午前中を予定しています。
詳しい内容などはお申し込みの方に直接お知らせします。
【講座開催日】
原則としてお申し込みの期ですべてのクラスを受講しなくてはなりません。
万が一 今期のコースで受講ができなかった講座は来期以降で振替えができますが
その場合 同じ講座でも受講生の理解度などにより同じ科目でも内容が変更される可能性があります。
認定証はすべての課程を修了した時点での発行となります。
欠席が3日を超えた場合はコースの進行状況により継続をご遠慮いただくこともあります。
課目によっては宿題や課題が出されます。
講座がない期間も自宅学習をすることで復習と予習をすることができます。
《開講時間》
アーサナ・アジャストメント・実習&PR 12:00-20:30
哲学・解剖学 12:00-19:30
(どちらも1時間の休憩を含みます)
*各日の開催科目については資料をご請求ください。
*スケジュールは変更がすることがあります。
〈2012年〉
10月20日(土)アーサナ/ 10月21日(日)アーサナ
10月27日(土)アーサナ/10月28日(日)アーサナ
11月17日(土)解剖学/11月18日(日)解剖学…両日とも桜井くみ先生担当
11月23日(金祝)アーサナ/11月24日(土)アジャストメント/11月25日(日)アジャストメント
12月15日(土)実習/12月16日(日)実習
〈2013年〉
2月9日(土)アーサナ/2月10日(日)アーサナ・呼吸/2月11日(月祝)アーサナ・シークエンス
3月30日(土)解剖学/3月31日(日)解剖学…両日とも桜井くみ先生担当
5月11日(土)哲学/5月12日(日)哲学…両日とも伊藤雅之先生担当
6月1日(土)アジャスト・リストラクティブヨガ/6月2日(日)アジャスト・リストラクティブヨガ
7月13日(土)クラス指導・質疑応答/7月14日(日)実習/7月15日(月祝)実習
【定員】
14名
*少人数制となりますのでお早めにお申込みください。
*最小催行人数9名
【開催場所】
福岡市内 *お申し込みの方にご連絡いたします。
【講座費用】
450,000円(税込)
【講師】
chama(TOKYOYOGAディレクター)
桜井くみ(TOKYOYOGAシニアティーチャ-/ヨガ解剖学講師)
伊藤雅之(愛知学院大学文学部国際文化学科准教授/宗教学者)
【お申し込みの前に…】
コース中の学びを充実させるためにも
些細なことでもクリアにしたうえでご受講いただくことが大切と考えています。
ぜひ 電話やメールなどで疑問点や不明点について直接お問い合わせいただき
ご納得のうえでお申し込みください。
chama先生の指導を受けたことのない方は一度ご相談ください。
~ご相談先~
どちらかにお気軽にご相談ください。
1.TYG (担当:今井)
info@tokyo-yoga.com
03-6379-1210 (福岡コースについて…とお伝えいただくとスムーズです)
2.福岡現地担当(立山由美)
yumit1226@gmail.com
【お申し込みについて】
1.お申込みはこちらから→ ★(click)
2.一般のワークショップと同じ内容の自動返信メールにてキャンセル規定のご案内がありますが
ティーチャートレーニングのキャンセル規定は別途ございますので
後ほど追って別途メールにてご案内いたします。
3.1週間以内にご予約金50,000円をご入金いただくことで登録完了となります。
ご予約金はいかなる場合も原則返金は致しかねます。
【お支払について】
お支払いに関してはすべて銀行振り込みとなります。
まず お申し込み時に50,000円のご予約金をお支払いいただきます。
その後の支払いは2回に分けることができます。(一括払いも可能です)
分割手数料はかかりませんが
万が一コースの途中で継続ができなくなった場合でも全額お支払いいただきますことをご了承ください。
1.2012年9月20日までに前期分200,000円をご入金ください。
2.2013年1月7日までに後期分200,000円をご入金ください。
《お振込み先口座》
三井住友銀行
渋谷支店
普通8434186
(株)TYG
カ)ティーワイジー
*お支払手数料はお客様負担でお願いします。
【申込み締め切り】
2012年9月20日
*定員になり次第締め切りとさせていただきます。
【カリキュラム】
1. アーサナ&ヨガ指導 7.5時間×9回
『アーサナプラクティスの基礎の確立と指導』
ヨガ指導者として そしてヨガ探求者として あなたの個人的な練習を深め構築していきます。
ハタヨガの基本的なポーズの実践と練習・指導方法を学びます。
アシュタンガヨガポーズを素材として 動的なポーズへの取り組みと静的なポーズへの取り組みを
分けて学びますので流派にこだわらず理解を深められます。
後半においてはヨガのグループ指導のためのプログラム作りなども学びます。
=主な内容= *内容は変更する可能性があります。
- 呼吸 - 太陽礼拝
立位のポーズ - 座位のポーズ -逆転のポーズ
プロップス(ブロック・ベルト・ブランケット)の効果的な活用法
ヨガプログラム作りとグループ指導(アシュタンガ・ヴィンヤサ・ハタ)
-クラス構成の方法
2.解剖学 6.5時間×4回
『ヨガに役立つ解剖学』
機能解剖学の基礎知識はヨガ指導者にとって必須と言える知識です。
TYGティーチャートレーニングでは 基礎知識の確立と特にヨガの現場において
すぐに役立つポーズとカラダの関係や怪我の予防などを 長年鍼灸・整体師として活躍しながらも
実際にヨガ指導者としてヨガの現場を見続けている桜井くみ先生が指導をします。
=主な内容= *内容は変更する可能性があります。
・カラダの生理学的な側面から全体的なシステムを知る
→生きているカラダの仕組みを知る。カラダの動きの仕組みを知る。
・カラダを支える骨格、支柱構造を知る → 脊柱・骨盤・股関節・胸郭
・怪我について → 炎症性の痛みについて(オーバーワークなど)
3.アジャストメント指導・リストラティブヨガ 7.5時間×4回
『アジャストメント指導を通じた伝達とカラダへの理解』
アジャストメントとは 手で触れることでポーズの調整とカラダへの意識の方向性を伝える
技術です。
この技術を身につけることは指導のためだけではなく練習者としても
カラダとアーサナへの深い理解をもたらしコミュニケーション能力を上げるためにも
大変有益であると考えています。
アジャストメント指導を中心としたマイソールクラスを長年続けている
chama先生の多くの経験から作られたプログラムです。
アジャストメントの知識と実践が導く究極のリラックスを学ぶため
「リストラティブヨガ」の実践と指導法を集中的に学びます。
4.ヨガ哲学基礎 6.5時間×2回
『わかりやすいはじめてのヨーガ哲学』
ヨガ最大のイベントヨガフェスタでも毎年講座を行なっている伊藤雅之先生のヨーガ哲学講座。
大学の准教授として活躍する伊藤先生による誰にでもわかりやすいヨーガ哲学の基礎講座です。
ヨーガの歴史からヨーガの教典の読み方 マントラや瞑想にも触れることができます。
【主な内容】*内容は変更する可能性があります。
-ヨーガの心理学
-ヨーガ・スートラの実践テクニック
-ヨーガと日常生活
-ヨーガと瞑想
-インドの聖典『バガヴァッド・ギーター』入門等
5. 実習&プロモーション 7.5時間X4回
『クラス実習とプロモーション』
実際に学んだことを実践形式で行ないます。
リアルなグループ指導を行なうことで、フィードバックをもらい
責任ある指導者としての心得を学んでいきます。
また「プロモーション」は
一般的に指導者養成講座では触れられないようなヨガティーチャーとしての仕事の獲得方法や
ヨガのコミュニティを育てていくためのSNSやインターネットなどの活用術にまで踏み込んで
プロモーション術を紹介。
すぐにでも活躍を目指すヨガティーチャーにとって役立つ情報を具体的に学びます。
6. chama特別クラス(福岡限定プログラム)14時間
普段TOKYOYOGAのスタジオに来ることのできない福岡開催限定のプログラムです。
講座の開始前の時間を利用し
福岡受講生のためのQ&Aクラスやアーサナの強化講習・座学などを行います。
【受講に必要なもの】
1.テキスト
以下 各自ご用意いただく必要があります。
・アシュタンガ・ヨーガ実践と探求 (産調出版)
・アシュタンガ・ヨーガ インターミディエートシリーズ (産調出版)
・現代人のためのヨーガ・スートラ(産調出版)
2.ヨガマット
3.ヨガする服装(レクチャー中やリストラティブヨガでは体を冷やさないように温かい服装を
ご用意ください。レクチャー中は靴下の着用可)
4.筆記用具
【講師】
chama (TOKYOYOGAディレクター)
TOKYOYOGAディレクター/ヨガインストラクター㈱TYG代表取締役。
1967年生。TOKYOYOGA創設者・ディレクター・ヨガ講師。
東京を拠点に国内外で指導。
レゲエクラブ経営、テレビやCMの企画・制作、海外修行 ヨガ講師アシスタント等を経てヨガ講師となる。
アシュタンガ・ヨガの実践および指導経験をベースに 機能解剖学・クラニオセイクラルなどのボディワークの知見を活かした指導に定評がある。
インドにて Sri K.Pattabhi Jois より直接指導を受け Judith Hanson Lasaterに師事。
リストラティブヨガ(癒やしと回復のヨガ)の要素や体感系解剖学のワークをヨガ指導に取り入れ指導者養成講座において後進の育成にも力を注ぐ。
ヨガの普及を目的とした㈱TYGの代表取締役としてヨガスタジオ&ヨガショップ「TOKYOYOGA」(渋谷・青山・大阪・伊豆高原)の運営ヨガのフリーペーパー「YOGAYOMU」発行人 ヨガのダイアリー「ヨガ手帳」企画・ヨガブランド「samavsm」のディレクションを行なうなどさまざまなツールを通じてヨガを広げる活動を行なっている。
「YOGA AND MUSIC チャリティ・リトリート in 東北」の発起人としてヨガを通じた被災地支援活動にも
携わる。
2012年米国版「YogaJournal」にて紹介される。
桜井くみ (TOKYOYOGAシニアティーチャー/ヨガ解剖学講師)
自身がヨガプラクティショナ-であり 15年以上の鍼灸・整体師の経験を生かした指導とヨガ解剖学講座に定評がある。
多くのヨガプラクティショナーに対しての鍼灸のセッションを行い 怪我と練習についてアドバイスを行い信頼を得ている。
米国ヨガワークスの日本TTCの解剖学担当。
TOKYOYOGAティーチャートレーニング総合コースのプログラム・指導を行う。
東京以外の都市ではじめての開催です。
10か月間を通じてじっくりと少人数指導(14名定員)で学びます。
*全米ヨガアライアンス認定取得可能
《chama ヨガ指導者養成コース200時間 福岡第1期》
2012年10月20日(土)~2013年7月15日(月祝) >>お申し込みはこちら
東京のヨガスタジオ「TOKYOYOGA」のディレクターchama先生による
200時間のヨガ指導者養成プログラムです。
ヨガ指導者を目指す人はもちろん プラクティスの質を深めたいヨガ練習生におすすめします。
~教えることは 学ぶこと。~
本当にもっと学びたいのであれば「教えること」だと考えます。
もし ヨガをもっと深めたいと思っているあなたが何が必要かを知りたいのであれば
ためしに誰かに教えてみてください。
自分が何を知らなくて 何を知ってるのか?
知っているようで 実はあいまいだったこと。
当たり前だと思っていたことが実はそうではなかったこと。
正しいと思っていることの根拠。
様々なことに気がつくでしょう。
このコースの指導は実践がベースです。
多くの「教える」実践を重ねることであなた自身についてを深く知り
指導者としての責任と自覚が芽生えます。
教えることは 学ぶこと。
指導者を目指す人も目指さない人も
深くヨガを学びたい人であればどなたでも大歓迎です。
~マニュアルではない少人数指導~
chama先生の200時間指導者養成コースでは
テキストはありますが指導のための専用のマニュアルの用意はありません。
指導者養成コースを初めて受ける人は 経験の浅さから自信がなくマニュアルに頼ってしまうため
卒業後もマニュアルにとらわれて可能性を自ら狭めてしまうことがあるからです。
このコースでは「本質」を学んでもらうため マニュアル通りにプログラムを進めるトレーニングではなく
講師と生徒のコミュニケーションを重視して行われます。
経験で得られたものはリアルに身につき 観察力・判断力・応用力を伸ばしてくれるからです。
200時間という限られた時間を有効に使うため 定員を制限し
毎期 参加者の経験や個性に合わせた内容で指導しています。
chama先生が教える指導者養成コースとしてはベースは同じですが
毎期アプローチが異なるため 前回のコースで行ったことが今回のコースでは行われないこともあります。
そのため卒業生は 毎回コースが続く限り無料で見学をすることできます。(東京・福岡ともに可)
卒業後もコースを客観的に見ることで新たな発見をし 違う角度のアプローチに触れることができます。
受講する方には コースの修了を終わりと考えずに
新たな学びのスタートととらえて継続して学んでもらいたいと考えています。
~カラダを通じて知る自分と他人~
このコースでは 講師の指導だけではなく多くのペアワークやアジャストメントなど
普段のヨガスタジオでの練習ではできない多くの経験をします。
まずは ヨガへの入り口としても目に見える自分の「カラダ」という
最も身近な存在とのコミュニケーションが重要だと考えています。
カラダの声を聞き動きを知った上でヨガに向き合うことは 長くヨガを続ける上で大切なことです。
それは他人についても同様です。
他人のカラダから伝わる本質的なメッセージをきちんと受け取ることが
自分にとってのあらたな学びとなります。
他人と自分との違い 他人と他人の違い 人は全て違うということを受け止め受け入れていくことも
ヨガのプラクティスの一つです。
実際に自分の身体を動かすだけではなく他人との作業を通じて得られるフィードバックに
きちんと真摯に向き合い・考え・さらなる実践を積んでいく練習をします。
~ヨガの普及についてちょっとだけ真剣に考えてみる。~
「ヨガってすばらしい」と感じているあなたのまわりにどれだけ日常的にヨガをしている人がいますか?
あなたという人を通じて多くの人にヨガを知ってもらうことをすこし考えてみましょう。
コースの中には「プロモーションを学ぶ」という時間があります。
ヨガの普及を目的とした会社であるTYGとして 指導者養成コースを受講した人に知っておいて欲しい
ヨガの魅力を人に伝えるテクニックを教えます。
このコースを終えたとき
ヨガ指導者にとって必要な基礎的な実践と理論の習得が自立したヨガプラクティショナーへ導き
ヨガ指導者としての確かな道を進むスタートラインに立てることでしょう。
~200時間指導者養成コースを修了することで得られること。~
・自立したヨガ練習生としての姿勢
・基本的な機能解剖学への知識
・アシュタンガヨガならびにハタヨガの基礎と指導
・リストラティブヨガの基礎と指導
・ヨガの成り立ちへの理解とヨガ哲学の土台
・ヨガティーチャーとしてのプロモーションの方法
・ヨガティーチャーとしての自信
・TOKYOYOGA指導者養成コース(200時間)認定証
・全米ヨガアライアンス200時間への登録申請資格
【受講資格】
ヨガ指導を目指す人。もっとヨガを深めたい練習生。
定期的なヨガの経験のある人。
【継続学習制度】
・卒業後コース見学制度(無料)
コースをすべて修了した人は次期から東京・福岡開催の見学が可能となります。
*それぞれ規定があります。
【福岡開催限定特別クラス】
福岡コースでは東京コースとは一部異なり
東京コースにあるTOKYOYOGAのスタジオでのクラス受講が含まれていません。
そのため 福岡コースの受講生はchama先生による特別クラスの受講が可能となります。
特別クラスは講座開催日の午前中を予定しています。
詳しい内容などはお申し込みの方に直接お知らせします。
【講座開催日】
原則としてお申し込みの期ですべてのクラスを受講しなくてはなりません。
万が一 今期のコースで受講ができなかった講座は来期以降で振替えができますが
その場合 同じ講座でも受講生の理解度などにより同じ科目でも内容が変更される可能性があります。
認定証はすべての課程を修了した時点での発行となります。
欠席が3日を超えた場合はコースの進行状況により継続をご遠慮いただくこともあります。
課目によっては宿題や課題が出されます。
講座がない期間も自宅学習をすることで復習と予習をすることができます。
《開講時間》
アーサナ・アジャストメント・実習&PR 12:00-20:30
哲学・解剖学 12:00-19:30
(どちらも1時間の休憩を含みます)
*各日の開催科目については資料をご請求ください。
*スケジュールは変更がすることがあります。
〈2012年〉
10月20日(土)アーサナ/ 10月21日(日)アーサナ
10月27日(土)アーサナ/10月28日(日)アーサナ
11月17日(土)解剖学/11月18日(日)解剖学…両日とも桜井くみ先生担当
11月23日(金祝)アーサナ/11月24日(土)アジャストメント/11月25日(日)アジャストメント
12月15日(土)実習/12月16日(日)実習
〈2013年〉
2月9日(土)アーサナ/2月10日(日)アーサナ・呼吸/2月11日(月祝)アーサナ・シークエンス
3月30日(土)解剖学/3月31日(日)解剖学…両日とも桜井くみ先生担当
5月11日(土)哲学/5月12日(日)哲学…両日とも伊藤雅之先生担当
6月1日(土)アジャスト・リストラクティブヨガ/6月2日(日)アジャスト・リストラクティブヨガ
7月13日(土)クラス指導・質疑応答/7月14日(日)実習/7月15日(月祝)実習
【定員】
14名
*少人数制となりますのでお早めにお申込みください。
*最小催行人数9名
【開催場所】
福岡市内 *お申し込みの方にご連絡いたします。
【講座費用】
450,000円(税込)
【講師】
chama(TOKYOYOGAディレクター)
桜井くみ(TOKYOYOGAシニアティーチャ-/ヨガ解剖学講師)
伊藤雅之(愛知学院大学文学部国際文化学科准教授/宗教学者)
【お申し込みの前に…】
コース中の学びを充実させるためにも
些細なことでもクリアにしたうえでご受講いただくことが大切と考えています。
ぜひ 電話やメールなどで疑問点や不明点について直接お問い合わせいただき
ご納得のうえでお申し込みください。
chama先生の指導を受けたことのない方は一度ご相談ください。
~ご相談先~
どちらかにお気軽にご相談ください。
1.TYG (担当:今井)
info@tokyo-yoga.com
03-6379-1210 (福岡コースについて…とお伝えいただくとスムーズです)
2.福岡現地担当(立山由美)
yumit1226@gmail.com
【お申し込みについて】
1.お申込みはこちらから→ ★(click)
2.一般のワークショップと同じ内容の自動返信メールにてキャンセル規定のご案内がありますが
ティーチャートレーニングのキャンセル規定は別途ございますので
後ほど追って別途メールにてご案内いたします。
3.1週間以内にご予約金50,000円をご入金いただくことで登録完了となります。
ご予約金はいかなる場合も原則返金は致しかねます。
【お支払について】
お支払いに関してはすべて銀行振り込みとなります。
まず お申し込み時に50,000円のご予約金をお支払いいただきます。
その後の支払いは2回に分けることができます。(一括払いも可能です)
分割手数料はかかりませんが
万が一コースの途中で継続ができなくなった場合でも全額お支払いいただきますことをご了承ください。
1.2012年9月20日までに前期分200,000円をご入金ください。
2.2013年1月7日までに後期分200,000円をご入金ください。
《お振込み先口座》
三井住友銀行
渋谷支店
普通8434186
(株)TYG
カ)ティーワイジー
*お支払手数料はお客様負担でお願いします。
【申込み締め切り】
2012年9月20日
*定員になり次第締め切りとさせていただきます。
【カリキュラム】
1. アーサナ&ヨガ指導 7.5時間×9回
『アーサナプラクティスの基礎の確立と指導』
ヨガ指導者として そしてヨガ探求者として あなたの個人的な練習を深め構築していきます。
ハタヨガの基本的なポーズの実践と練習・指導方法を学びます。
アシュタンガヨガポーズを素材として 動的なポーズへの取り組みと静的なポーズへの取り組みを
分けて学びますので流派にこだわらず理解を深められます。
後半においてはヨガのグループ指導のためのプログラム作りなども学びます。
=主な内容= *内容は変更する可能性があります。
- 呼吸 - 太陽礼拝
立位のポーズ - 座位のポーズ -逆転のポーズ
プロップス(ブロック・ベルト・ブランケット)の効果的な活用法
ヨガプログラム作りとグループ指導(アシュタンガ・ヴィンヤサ・ハタ)
-クラス構成の方法
2.解剖学 6.5時間×4回
『ヨガに役立つ解剖学』
機能解剖学の基礎知識はヨガ指導者にとって必須と言える知識です。
TYGティーチャートレーニングでは 基礎知識の確立と特にヨガの現場において
すぐに役立つポーズとカラダの関係や怪我の予防などを 長年鍼灸・整体師として活躍しながらも
実際にヨガ指導者としてヨガの現場を見続けている桜井くみ先生が指導をします。
=主な内容= *内容は変更する可能性があります。
・カラダの生理学的な側面から全体的なシステムを知る
→生きているカラダの仕組みを知る。カラダの動きの仕組みを知る。
・カラダを支える骨格、支柱構造を知る → 脊柱・骨盤・股関節・胸郭
・怪我について → 炎症性の痛みについて(オーバーワークなど)
3.アジャストメント指導・リストラティブヨガ 7.5時間×4回
『アジャストメント指導を通じた伝達とカラダへの理解』
アジャストメントとは 手で触れることでポーズの調整とカラダへの意識の方向性を伝える
技術です。
この技術を身につけることは指導のためだけではなく練習者としても
カラダとアーサナへの深い理解をもたらしコミュニケーション能力を上げるためにも
大変有益であると考えています。
アジャストメント指導を中心としたマイソールクラスを長年続けている
chama先生の多くの経験から作られたプログラムです。
アジャストメントの知識と実践が導く究極のリラックスを学ぶため
「リストラティブヨガ」の実践と指導法を集中的に学びます。
4.ヨガ哲学基礎 6.5時間×2回
『わかりやすいはじめてのヨーガ哲学』
ヨガ最大のイベントヨガフェスタでも毎年講座を行なっている伊藤雅之先生のヨーガ哲学講座。
大学の准教授として活躍する伊藤先生による誰にでもわかりやすいヨーガ哲学の基礎講座です。
ヨーガの歴史からヨーガの教典の読み方 マントラや瞑想にも触れることができます。
【主な内容】*内容は変更する可能性があります。
-ヨーガの心理学
-ヨーガ・スートラの実践テクニック
-ヨーガと日常生活
-ヨーガと瞑想
-インドの聖典『バガヴァッド・ギーター』入門等
5. 実習&プロモーション 7.5時間X4回
『クラス実習とプロモーション』
実際に学んだことを実践形式で行ないます。
リアルなグループ指導を行なうことで、フィードバックをもらい
責任ある指導者としての心得を学んでいきます。
また「プロモーション」は
一般的に指導者養成講座では触れられないようなヨガティーチャーとしての仕事の獲得方法や
ヨガのコミュニティを育てていくためのSNSやインターネットなどの活用術にまで踏み込んで
プロモーション術を紹介。
すぐにでも活躍を目指すヨガティーチャーにとって役立つ情報を具体的に学びます。
6. chama特別クラス(福岡限定プログラム)14時間
普段TOKYOYOGAのスタジオに来ることのできない福岡開催限定のプログラムです。
講座の開始前の時間を利用し
福岡受講生のためのQ&Aクラスやアーサナの強化講習・座学などを行います。
【受講に必要なもの】
1.テキスト
以下 各自ご用意いただく必要があります。
・アシュタンガ・ヨーガ実践と探求 (産調出版)
・アシュタンガ・ヨーガ インターミディエートシリーズ (産調出版)
・現代人のためのヨーガ・スートラ(産調出版)
2.ヨガマット
3.ヨガする服装(レクチャー中やリストラティブヨガでは体を冷やさないように温かい服装を
ご用意ください。レクチャー中は靴下の着用可)
4.筆記用具
【講師】
chama (TOKYOYOGAディレクター)

1967年生。TOKYOYOGA創設者・ディレクター・ヨガ講師。
東京を拠点に国内外で指導。
レゲエクラブ経営、テレビやCMの企画・制作、海外修行 ヨガ講師アシスタント等を経てヨガ講師となる。
アシュタンガ・ヨガの実践および指導経験をベースに 機能解剖学・クラニオセイクラルなどのボディワークの知見を活かした指導に定評がある。
インドにて Sri K.Pattabhi Jois より直接指導を受け Judith Hanson Lasaterに師事。
リストラティブヨガ(癒やしと回復のヨガ)の要素や体感系解剖学のワークをヨガ指導に取り入れ指導者養成講座において後進の育成にも力を注ぐ。
ヨガの普及を目的とした㈱TYGの代表取締役としてヨガスタジオ&ヨガショップ「TOKYOYOGA」(渋谷・青山・大阪・伊豆高原)の運営ヨガのフリーペーパー「YOGAYOMU」発行人 ヨガのダイアリー「ヨガ手帳」企画・ヨガブランド「samavsm」のディレクションを行なうなどさまざまなツールを通じてヨガを広げる活動を行なっている。
「YOGA AND MUSIC チャリティ・リトリート in 東北」の発起人としてヨガを通じた被災地支援活動にも
携わる。
2012年米国版「YogaJournal」にて紹介される。
桜井くみ (TOKYOYOGAシニアティーチャー/ヨガ解剖学講師)

多くのヨガプラクティショナーに対しての鍼灸のセッションを行い 怪我と練習についてアドバイスを行い信頼を得ている。
米国ヨガワークスの日本TTCの解剖学担当。
TOKYOYOGAティーチャートレーニング総合コースのプログラム・指導を行う。
伊藤雅之 (愛知学院大学文学部国際文化学科准教授/宗教学者)

日本学術振興会特別研究員(東京大学文学部宗教学研究室)を経て01 年より現職。
日本トランスパーソナル心理学/精神医学会理事・日本宗教学会評議委員。専門は宗教社会学。
特に現代世界に広がるスピリチュアリティ文化(ニュー エイジ、ホリスティック心理学など)に関する研究をおこなう。ヨーガと瞑想の実践者でもある。
2007年以降ヨガフェスタにてヨーガ哲学を担当する。
著書に『現代社会とスピリチュアリティ』(渓水社、2003年)訳書に『現代人のためのヨーガ・スートラ』(グレゴール・メーレ著、産調出版、2009年)などがある。
スポンサーサイト
category: yoga